椿姫
【指揮】喜古 恵理香
【ピアノ】宇江喜 ゆり
【ステージア】西銘 美乃
ジェルモン 【11日】増原英也 【12日】牧野正人
アルフレード【11日】与儀 巧 【12日】高田正人
ヴィオレッタ【11日】金城真希 【12日】山本令子
フローラ 友利 あつ子
アンニーナ 仲宗根 美有紀
グランヴィル医師 大城 治
ドゥフォール伯爵 仲本博貴
ガストン 正木庸平
ドビニー伯爵 又吉秀和
ジュゼッペ 新城 匠
召使・伝令 吉浜幸人
喜古 恵理香
指揮
喜古 恵理香
指揮
1988年生まれ。東京音楽大学音楽学部作曲指揮専攻 (指揮)及び同大学大学院指揮研究領域に学ぶ。 これまでに指揮を広上淳一、 汐澤安彦、下 野竜也 田代俊文、 三河正典、 ピアノを大川美佳、 野中正、 野田清隆、 音楽理論を伊左治直の各氏に師事。 在学中、 井上道義指揮者講習会にて優 秀者に選出され、 同講習会主催リレーコンサートに出演。 また、 管弦楽曲 オペラ、 新曲などを学内の有志オーケストラにて指揮。 修了後は、 NISSAI OPERA 2014 オペラ「アイナダマール」に副指揮として参加、 「東総の第九 2014」で指揮者を務めるなど活動の場を広げている。 現 在、上野学園大学の指揮聴講生。
宇江喜 ゆり
ピアノ
宇江喜 ゆり
ピアノ
ピアノを糸数ひとみ氏に師事。 霧島国際音楽祭をはじめ、 県内外のコンサートに出演。 またリサイタル等にて数多くのアーティストと共演している。 沖縄県立芸術大学 助手、開邦高等学校音楽コース非常勤講師を経て、現在、沖縄市にて「ピア・ちゃピアノクラス沖縄」主宰。 沖縄県立芸術大学非常勤講師。
千葉祐佳
ステージア
千葉祐佳
ステージア
岩手県出身。昭和音楽大学電子オルガンコース卒業と同時に優等賞を受賞。同大学院音楽研究科器楽専攻修了。オペラ・合唱・協奏曲等の電子オルガン伴奏を精力的に行い、 イタリ アにて『トスカ』、 韓国にて 『フィガロの結婚』 など国内外において演奏を行っている。 電子オルガンを森下絹代、 内海源太の各氏に師事。
増原英也
ジェルモン 11日
増原英也
ジェルモン 11日
愛知県名古屋市生まれ。 幼少期より父の手がける劇団に在籍し、演技の手ほどきを受ける。 沖縄をテーマにした芝居への出演がきっかけに、 高校 卒業後、琉球大学法文学部に入学。 琉球大学医学部合唱団での活動を契機に声楽家の道を志す。 琉大卒業後、 音大受験セミナーで音楽の基礎を学 び、翌年東京藝術大学に進学。 上位の成績で同大学を卒業。同大学院修士課程オペラ専攻修了。在学中より、 藤原歌劇団、 小澤征爾音楽塾、 東京混 声合唱団等の公演にコーラスとして参加し、 舞台経験を積む。 大学院在籍時よりソリストとしての活動を開始。 2010年よりイタリア留学。 パル マ王立劇場、 レッジョ・エミリア市立劇場、 ミラノ ロゼトゥム劇場、サルザーナ市立劇場他にて、 数々のオペラ公演に出演。 また韓国テグ国際 オペラフェスティヴァル 《ドン・ジョヴァンニ》 に出演。 2014年パルマ国立アッリゴ・ボーイト音楽院を最高位で卒業し、 帰国。 二期会会員。サントリーホー ルオペラアカデミーコーチングファカルティ。
牧野正人
ジェルモン 12日
牧野正人
ジェルモン 12日
所属する藤原歌劇団ではこれまで、 1990年ニューイヤーオペラ「椿姫」でデビュー以来、 「ドン・ジョヴァンニ」 (タイトルロール)、 「蝶々夫人」 (シャープレス)、「チェネレントラ」 (ダンディーニ)、 「セビリアの理髪師」 (フィガロ)、 「アイーダ」 (アモナスロ)、 「ボエーム」 (マルチェッロ)、 「ルチア」(エンリーコ)、「カルメン」 (エスカミリョ)、「シモン・ボッカネグラ」(パオロ)、 「愛の妙薬」 ( ベルコーレ)、 「アンドレア・シェニエ」(ルー シェ)、「ファウスト」 (ヴァランタン)、「マクベス」 (タイトルロール)、 「アルジェのイタリア女」 (タッデーオ)、 「アドリアーナ・ルクヴルール」 (ミ ショネ)、「トスカ」 (スカルピア) 「道化師」 (トニオ)などに出演。藤原歌劇団を代表するバリトン歌手として活躍。 また15年間にわたり、 国立音 大の音楽研究所に所属し、モンテヴェルディの「オルフェーオ」、ペーリ「エウリディーチェ」、カリッシミ「イェフテ」、チェスティ 「オロンテーア」などの公演に 参加。同研究所年報に 「イタリア初期バロック時代の歌唱法について」 「イタリア声楽曲におけるメリスマ音型の歌唱」などの研究論文を発表し、 バロック時代 の演奏と研究は高い評価を受けている。 「歌と詩の解釈、通奏低音のセミナー」など、 多くの音楽セミナーや講習会に講師として参加し、 バロック時代の歌唱法 を基にした発声法や演奏表現を後進に伝えている。 国立音楽大学声楽科卒業、大学院修了。 荘智世恵、 波多野靖祐、中山悌一、 疋田生次郎の各氏に師事。 第3回日 仏声楽コンクール第1位審査員特別賞(1984年)、第19回民音コンクール第3位 (1984年)、 第16回日伊声楽コンコルソ・シエナ大賞 (1985年) 受賞。 1988~89年イタリア・ミラノに留学。 発声、 演奏法をM カルボーネ、R・エリー、 舞台表現をM・レアーレの各氏に師事。 パヴィーア国際声楽コ ンクール第2位、エンナ市主催F・P・ネリア国際音楽コンクール第1位入賞。 第23回ジローオペラ賞、平成11年浜松市ゆかりの芸術家顕彰受賞。洗足学園 音楽大学教授。 藤原歌劇団団員。日本ロッシーニ協会会員。
与儀巧
アルフレード11日
与儀巧
アルフレード11日
国立音楽大学卒業、同大学院修了。 ボローニャで研鑽。第6回東京音楽コンクール声楽部門第1位及び聴衆賞他多数。 主な出演は、'09 年 大野和士氏指揮/ ピアノ 「ふれあいコンサート」、 阪哲朗氏指揮 『真夏の夜の夢』、 井上道義氏指揮 『トゥーランドット』、 '12 ネオオペラ「マ ダムバタフライ X 『蝶々夫人』 (宮本亜門演出)ではピンカートンで新境地を拓き、13'NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」、 紀尾井ホール主催 「与 儀巧テノールリサイタル」。 ユベール スダーン指揮 '14 東京交響楽団定期ベルリオーズ 「テデウム」 テノールソロ。'14 '15 「NHK ニュー イヤーオペラコンサート」 に連続出演。二期会本公演へは '14 「イドメネオ」 (準メルクル氏指揮) タイトルロールを好演、本年11月シュト ラウス「ウィーン気質」 (阪哲朗氏指揮) ツェドラウ伯爵役で出演予定。 他ベートーヴェン 「第九」 等のコンサート、宗教曲のソリストとしても活躍。 二期 会会員、国立音楽大学非常勤講師。
高田正人
アルフレード 12日
高田正人
アルフレード 12日
東京芸術大学卒業、同大学院修了。 二期会オペラ研修所マスタークラス修了 (優秀賞及び奨励賞受賞)。 2001年よりイタリア政府給費奨学生 としてイタリアに留学。 G・ ニコリーニ国立音楽院に学ぶ。 また、 2009年、文化庁新進芸術家在外派遣研修員としてニューヨークに留学。 ミラノ、 ヴェローナ、ニューヨーク、 台湾などでコンサートに出演。これまで「椿姫」 (アルフレード)、 「カルメン」 (ホセ)、 「ラ・ボエーム」 (ロドルフォ)、 蝶々夫人 「ピンカートン」などに出演。近年では二期会 「ラ・トラヴィアータ」(宮本亜門演出) 「こうもり」 (白井晃演出)、「チャールダーシュの 女王」、日生劇場 「リア」 NHK 音楽祭 「サロメ」(ゲルギエフ指揮)などに出演。 オペラ界のスターを集めた男声ユニット The JADE の一員と してメディアでも活躍している。 今年は10月二期会公演「ダナエの愛」、 12月神奈川県民ホール開館40周年記念 「金閣寺」等に出演予定。二期会会員。
金城真希
ヴィオレッタ 11 日
金城真希
ヴィオレッタ 11 日
沖縄県立開邦高等学校芸術科音楽コース、 沖縄県立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業。 同大学大学院修了。 2003年、 おきでんシュガーホール新人オーディ ション入選。同年、県立芸大オペラ公演 『コシ・ファン・トゥッテ』 にデスピーナ役で出演。 同年、 出身地本部町にてリサイタルを開催。 2004~2005年、 イタリアに渡り研鑽を積む。 2005年、 ラッコニージ国際コンクール4位入賞。2006年、 名護市 『第九』 公演でソリストを務める。 2007年、 名護市 にてリサイタルを開催。 同年、 日本歌曲振興会 (波の会) 日本歌曲コンクール入選。 2008年、 那覇市にてリサイタルを開催。 2015年、 東京国際声楽コ ンクール入選。 これまでに、 田港昇子、 伊藤京子、 中村智子、 ルチェッタビッツィ、 前多孝一の各氏に師事。 現在、 首里駅前ピアノ音楽教室、ウエル カルチャースクール、 あがり浜カルチャーセンター講師、 女声コーラス 「ホルトうらそえ」 指導者、 沖縄県立芸術大学非常勤講師。
山本令子
ヴィオレッタ 12日
山本令子
ヴィオレッタ 12日
東京音楽大学卒業。同大学研究科オペラ科修了。 峰井浩子、 東敦子、 平田栄寿に師事。 1990年東京オペラ・インスティテュート第7期研究生 として入所後高度な歌唱力を認められ1991年東京オペラ・プロデュース第37回定期公演 「蝶々夫人」 に大抜擢され、 幸運なオペラデビュー を飾った。この時期にオペラの勉強の為、アリゴ・ポーラ、フランコ・フェラリスに師事。 1993年7月ワシントン州タコマにて 「青い島の謡」 をノースウエストシンフォネッタと初演。以降音楽大学セミナーにて、後進の指導にあたりながら2009年オペラ愛島(アイランド) 設立、現 在に至る。 今までオペラ出演作品 「蝶々夫人」 (蝶々夫人) 「ドン・ジョヴァンニ」 (ドンナ・アンナ) 「魔笛」 (パパゲーナ 夜の女王) 「ラ・ボ エーム」 (ムゼッタ) 「コジィ・ファン・トゥッテ」 (フィオルデリージ) 「セビリアの理髪師」 (ロジーナ)
友利 あつ子
フローラ
友利 あつ子
フローラ
武蔵野音楽大学声楽科卒業。同大学院修了。これまでにメノッティ 「電話」、ドニゼッティ 「愛の妙薬」などに出演。 また、 新国立劇場では 一柳慧作曲「光」 声役、 R. シュトラウス「サロメ」 奴隷、 ワーグナー「ローエングリン」 小姓に出演。 ヘンデル 「メサイア」、バッハ 「ロ短調ミサ」、 ハイドン 「四季」 や第九のソリストとしても活躍する。 平良勝、 中西八寿子、 平田典之、 田手道子の各氏に師事。二期会会員。
大城 美有紀
アンニーナ
大城 美有紀
アンニーナ
沖縄県立芸術大学大学院演奏芸術専攻声楽専修修了。大学在学中に沖縄市市民劇場 10周年記念コンサート、視覚障害者のためのチャリティー コンサート、卒業後に親子向けの音楽イベント等、 多数の演奏会を企画・出演。第 37 回琉球新報コンクール 3 位入賞 (1 位入賞者なし)。 2007年オペラ 『愛の妙薬』 ジャンネッタ役、 2012年、 2013 年親子ミュージカル『ヘンゼルとグレーテル』 ヘンゼル役を演じ、 好評を得る。 現在「にじいろ Music School」 を運営、 後進の指導にあたりながら、演奏活動に取り組む。
大城治
グランヴィル医師
大城治
グランヴィル医師
沖縄県立芸術大学声楽専攻卒業。二期会でピアニスト、母校で助手を務める。「フィガロの結婚」のバルトロ役でデビュー、 キプロス共和国 でも演じた。他「ドン・ジョヴァンニ」「魔笛」「リゴレット」 「仮面舞踏会」 「ドン・カルロ」 「蝶々夫人」 等に出演。ソリストでは「ヨハネ 受難曲」「メサイア」 「カルミナ・ブラーナ」等を歌う。 霧島国際音楽祭やアルゲリッチ音楽祭等に招聘される。 現在、沖縄県立芸術大学非常勤講師。
仲本博貴
ドゥフォール伯爵
仲本博貴
ドゥフォール伯爵
沖縄県立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業。同大学院修了。 ミュンヘン国立音楽大学大学院修了。 第75回 第81回日本音楽コンクール声楽 部門入選。第五回長久手オペラ声楽コンクール第三位。 これまでにドイツ、スペイン、ルーマニア、 小澤征爾音楽塾、サイトウキネンフェス ティバル松本 「青少年のためのオペラ」など、国内外で多数のオペラ、オラトリオ、 コンサートに出演した。 現在沖縄県立芸術大学非常勤講師。
正人庸平
ガストン
正人庸平
ガストン
新潟県新発田市出身。 橋本治子、 押見栄喜、 山田祥雄、 松浦健の各氏に師事。 音楽教師という夢を追い音楽大学に入学するも、 いつしかオペ ラの魅力にどっぷりと浸かり、今尚魅了され続けている。独特な空気と所作にはいつもそこそこの笑いが付きまとい、類稀なるテノーレブッ フォとしてもそこそこの定評がある。 現在、 藤原歌劇団準団員 Bocca del monte 専属アーティスト。
又吉秀和
ドビニー伯爵
又吉秀和
ドビニー伯爵
沖縄県立芸術大学音楽科声楽専攻卒業、名古屋音楽大学大学院音楽研究科修了。 声楽を前多孝一、 ウーヴェ・ハイルマンの各氏に師事。 これまでにオペラ愛島主催の 「魔笛」 パパゲーノ役、 「ヘンゼルとグレーテル」 ペーター役で出演。 音大受験セミナー卒業生。 現在、鹿児島 国際大学非常勤講師
新城匠
ジュゼッペ
新城匠
ジュゼッペ
浦添市出身。高校から本格的に声楽を始める。 これまでに山本令子、牧野正人、 福井敬の各氏に師事。 現在、東京藝術大学音楽学部声楽科3 年在籍。
吉浜幸人
召使・伝令
吉浜幸人
召使・伝令
真和志高校2年時に峰井浩子氏との出会いにより声楽を始める。 東邦音楽大学 尚美学園大学大学院卒。 これまで峰井浩子・佐浦國雄・白石 慶子・鈴木寛一・平良栄一・大隅千佳子・泉恵得 各氏に師事。
前田 進一郎
舞台
前田 進一郎
舞台
三輪徹郎
照明
三輪徹郎
照明