第一幕
騎士長の屋敷の庭先でレポレロが、 主人ドン・ジョヴァンニがこの家の娘のところに忍び込んでいる間、 待っている。 ところが 今夜は首尾悪く、 娘アンナに騒がれ、 ドン・ジョヴァンニは逃げ出てくる。 娘の騒ぎに父の騎士長が起きて来て、 ドン・ジョヴァ ンニに決闘を挑むが、 かえって殺されてしまう。 アンナは恋人のドン・オッターヴィオにこの復讐を誓わせる。
この事件から逃げてきたドン・ジョヴァンニは街で美しい女を見かけ口説こうとするが、 実は彼女は捨てたドンナ・エルヴィラと 分かりレポレロに任せて逃げる。 レポレロは〈カタログの歌> を歌い、捨てられた女は貴方だけではないと、変な慰め方をする。 今宵結婚式を挙げることになっている村娘ツェルリーナとマゼットを祝って、村人たちが歌い踊っているところにドン・ジョヴァ ンニが現れ、 さっそくツェルリーナに目をつけ、 花婿マゼットから花嫁を横取りして口説く。 しかし運悪くエルヴィラが現れツェ ルリーナを連れ去ってしまう。 続いてアンナがドンナ・オッターヴィオと現れ、父の復讐の助力をドン・ジョヴァンニに求めるが、 ここでもまたエルヴィラが現れる。 こんな男は信用にならぬ、というエルヴィラに対し、狂女と罵るドン・ジョヴァンニ。2人が立 去ると、アンナはドン・ジョヴァンニの声から彼こそ父の仇であることを見抜く。 復讐の決意も新たにアンナとオッターヴィオが 立去ると、 ドン・ジョヴァンニとレポレロが戻ってくる。 ドン・ジョヴァンニは豪快に〈シャンパンの歌〉を歌い、 皆に酒を勧める。
宴に招かれた村の若い男女が庭園で待たされている。 ツェルリーナはマゼットに、さっきドン・ジョヴァンニに口説かれそうに なったことを詫びる。 夕闇が迫り、 アンナ、オッターヴィオ、エルヴィラが仮面をつけて現れる。 レポレロは主人の命令で3人を 宴へと招き入れる。
村の男女はドン・ジョヴァンニの振舞い酒に酔って楽しんでいる。 ドン・ジョヴァンニは再びツェルリーナをだまして奥の別室に 連れて行くが、 今度はツェルリーナに騒がれて宴は大騒ぎとなる。
ドン・ジョヴァンニは罪をレポレロになすりつけるが、 皆にそれを見抜かれ、 慌てふためき逃げ出す。
第二幕
性懲りもなくドン・ジョヴァンニは次にエルヴィラの女中を狙う。 そのためにまずレポレロと衣裳を取り替え、 窓辺からエルヴィ ラを呼び出す。 捨てられて怒っていたエルヴィラも再び口説かれると弱くついその気になって外に出てくる。 ドン・ジョヴァンニ は自分に化けたレポレロとエルヴィラを追出し窓辺で女中にセレナーデを歌う。 そこにマゼットが村人を連れてドン・ジョヴァン ニを懲らしめてやると探しに来るので、レポレロの衣裳を着ているのを幸いに、ドン・ジョヴァンニは自分も仲間に加わろうと村 人たちを分散させ、マゼットを1人にし、打ちのめして逃げる。 助けを求める声を聞いて、ツェルリーナが現れ、 嫉妬をやきす ぎるからといって〈薬屋の歌〉 を歌って介抱する。
レポレロとエルヴィラは2人でいるところをアンナとオッターヴィオに見つかり、詰め寄られるのでレポレロは正体を現し逃げる。 ドン・ジョヴァンニとレポレロは共に墓地に逃げて落ち合う。 そこには前に殺したアンナの父の騎士長の石像が立っていた。ド ン・ジョヴァンニがレポレロに女の話をしながら高笑いをすると、 石像が「その笑いも夜明けまでだ」と口をきく。 レポレロは驚い て腰を抜かすが、ドン・ジョヴァンニは石像の碑銘からその墓が騎士長のものだと解ると、 冗談に今夜の晩餐に石像を招待す る。
アンナと早く結ばれたいと願うオッターヴィオに、アンナはこんな悲しい時に何を言うのです、 私の気持ちも解ってと歌う。 多くの女をはべらかして晩餐を楽しむドン・ジョヴァンニのところへエルヴィラが現れ、 過去はすべて忘れますから、生活を 改めてくださいと頼むが相手にされない。 仕方なく帰りかけるが入口で悲鳴を上げて逃げる。様子を見に行ったレポレロも悲 鳴を上げて戻ってきて、本当に石像が現れたと報告する。 石像はドン・ジョヴァンニに改悛をせまるが彼は聞き入れない。 す ると突然床が割れ地獄の業火が燃上がり、 ドン・ジョヴァンニは地獄に落ちる。
アンナら全員が現れ、 レポレロから事の次第を聞いて驚く。 皆はすべては悪事の果てだと口では言うが、 女たちは各々に彼と の愛の一瞬を思い出す。
そして皆で「道を踏み外したヤツは、ろくな死に方はしないものだ!」と歌って幕となる。
佐藤正浩
指揮
佐藤正浩
指揮
東京藝術大学声楽科卒業。 ジュリアード音楽院ピアノ伴奏科修士過程修了。 サンフランシスコ・オペラの専属ピアニストを経て、1995年、指揮者ケント・ナガノの 招きでリヨン国立歌劇場の首席コレペティトールとなり活躍する。 1998年以降もナガノ氏他 (ゲルギエフ、チョン・ミョンフン他)のアシスタントとしてパリ・シャ トレ座、ラヴェンナ音楽祭、 ウィーン芸術週間などで活躍、同時に指揮活動を開始する。 1999年、 イギリス ダーティントン音楽祭で 「イドメネオ」 を指揮しデビュー、 翌年新国立劇場で「オルフェオとエウリディーチェ」を指揮し日本デビューを果たし脚光を浴びる。 日生劇場 「カルメン」、新国立劇場「トスカ」、藤原歌劇団 「愛の妙薬」、 東京オペラ・プロデュース 「放蕩者のなりゆき」、 いずみホール 「ランスへの旅」 等を指揮し常に注目を集める。 今年から和光市にてヴェルディ・プロジェクトを開始、 第一作目の 「ナブッコ」は各方面から絶賛され、三菱UFJ信託音楽賞を受賞。 今後このプロジェクトは「オテロ」 「仮面舞踏会」と続く。これまでに読売日本交響楽団、 東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、大阪センチュリー交響楽団等を指揮。また自身のオーケストラ、Orchestre “Les Champs-Lyrics" を設立し活動する。
牧野正人
構成演出
牧野正人
構成演出
オペラでは「椿姫」でデビュー以来、 「蝶々夫人」 「チェネレントラ」 「ルチア」 「愛の妙薬」 「ファウスト」 「マクベス」 「アドリアーナ・ルクヴルール」 「トスカ」 「道化師」 などに出演。 藤原歌劇団を代表するバリトン歌手として活躍。 新国立劇場へも 「アイーダ」 「セビリアの理髪師」 「ボエーム」 「リゴレット」 「ナブッコ」など出演を 重ねている。 モンテヴェルディ「オルフェーオ」、ペーリ「エウリディーチェ」等の公演に参加。 「イタリア初期バロック時代の歌唱法について」 「イタリア声楽曲 におけるメリスマ音型の歌唱」等の研究論文を発表し、 バロックの演奏と研究は高い評価を受ける。また多くの音楽セミナーや講習会に講師として参加、バロック 時代の歌唱法を基にした発声法や演奏表現を後進に伝えている。国立音楽大学大学院修了。エンナ市国際音楽コンクール第1位。ジローオペラ賞受賞。藤原歌劇団団員。 日本ロッシーニ協会会員。 洗足学園音楽大学教授。
与那城敬
ドン・ジョヴァンニ
与那城敬
ドン・ジョヴァンニ
兵庫県出身。桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。大学卒業後才能を認められ声楽に転向、同大学研究科声楽専攻修了。二期会オペラ研修所オペラ・ストゥー ディオ第 46 期本科修了。修了時に奨励賞を受賞。 新国立劇場オペラ研修所第5期修了。新国立劇場オペラ研修所でのドン・ジョヴァンニの凛々しい演唱で一世を風 靡し、ミラノに留学後、 2006年11月、東京二期会 『コジ・ファン・トゥッテ』 (宮本亜門演出・芸術祭大賞受賞) のグリエルモでセンセーショナルな東京二期会デビュー を飾る。第11回世界オペラ歌唱コンクール 「新しい声2005」 アジア予選代表。 横須賀芸術劇場にて受賞者記念コンサート (東京交響楽団、 グスタフ・クーン指揮)に出演。 ドイツ本選出場。 第16回マリオ・デル・モナコ国際声楽コンクール (イタリア・マルサラ) 第3位(1位なし) 入賞。 平成 17 年度文化庁派遣芸術家在外研修員と してイタリア・ミラノへ留学。 07年5月、第 18 回奏楽堂日本歌曲コンクール第1位、中田喜直賞受賞。2008年 CHANEL Pygmalion Days 参加アーティスト。これ まで新国立劇場オペラ研修所公演『ジャンニ・スキッキ』(クリストファー・ラーキン指揮、ロバート・ベイリー演出) タイトル・ロール、『こうもり』(ニルス・ムース指揮、 ロベルト・ヘルツル演出) ファルケ フロッシュ、 『ドン・ジョヴァンニ』 (フォルカー・レニッケ指揮、マイケル・マカフェリー演出) タイトル・ロール、 『ディドとエネアス』 エネアス、『メリー・ ウィドー』 ダニロ等に出演し、 確かな実力とスター性を発揮。 さらに小澤征爾塾コンサート『カルメン』 エスカミリオ、 『愛の妙薬』 ベルコーレ、モンテヴェルディ 『オルフェーオ』 アポロ、 レオンカヴァッロ生誕 150 周年シアターオペラ 『道化師』 シルヴィオ役 (読響) 等の注目公演でも高い評価を得、 ベルカントの凛々しい美声と長身の恵まれた容姿でファンを魅了。 2008年9月には、東京二期会 『エウゲニー・オネーギン』 (チャイコフスキー作曲 字幕付原語上演) のオネーギン役に抜擢され、西欧を代表するオペラ専門誌「オーパンヴェルト」 でく世 界最高の演出家〉との評価を何度も受けたペーター・コンヴィチュニーと対峙する。コンサートソリストとしてもノーブルな美声に益々磨きがかかり、ヘンデル「メサイア」、モーツァルト「戴 冠ミサ」などに出演。バッハ・コレギウム・ジャパンにて、 声楽メンバー・ソリストとして国内外の演奏会に出演している。 08 年 10 月、 シリーズ 「歌」 声楽家のアトリエーバス&バリ トンの世界一紀尾井ホール、 横須賀芸術劇場開館15周年記念オペラ:パーセル 「ダイドーとイニーアス」 イニーアス、09年3月びわ湖ホール・神奈川県民ホール共催 『トゥーランドット』 など活躍が続く。2009/ 2010 シーズンには新国立劇場『愛の妙薬』(2010 年 4 月新制作)のベルコーレ役に抜擢されている。HYPERLINK "http://www.yonashiro-kei.com/" http://www.yonashiro-kei.com/ 二期会会員
増原英也
レポレロ
増原英也
レポレロ
愛知県名古屋市出身。 琉球大学法文学部を卒業後、 東京芸術大学音楽学部声楽科に進む。 芸大在学中に安宅賞、 卒業時にアカンサス音楽賞、 同声会新人賞を受賞。 同大学大学院声楽科研究 (修士) 課程オペラ専攻を修了。 同声会新人演奏会、 芸大オーケストラ定期公演 「新卒業生紹介演奏会」に出演。 第 39 回イタリア声楽コン コルソ入選。オペラでは、ヴェルディ「シモン・ボッカネグラ」パオロ、「ファルスタッフ」 フォード、「仮面舞踏会」 レナート、「ラ・トラヴィアータ」 ジェルモン、「リゴレッ ト」モンテローネ、プッチーニ「ラ・ボエーム」ショナール、「蝶々夫人」ボンゾ役他で、多数のオペラに出演。オペラ以外では、ベートーヴェン「第九」、ヘンデル 「メサイア」、 フォーレ、サンサーンス 「レクイエム」 等にソリストとして出演している。また、東京、千葉、神奈川の合唱団にてヴォイス・トレーナー、愛知県下の中学・高校 での合唱指導、 市川市民ミュージカルにおいて歌唱指導を務めるなど、 アマチュアの育成にも精力的に取り組んでいる。 声楽を山田健、直野資に師事。
喜納健仁
ドン・オッターヴィオ
喜納健仁
ドン・オッターヴィオ
糸満市出身。武蔵野音大卒。25 歳でデビュー・リサイタル。 沖縄創作オペラでは「マムヤ」「太陽の反逆」「百十踏上」「銀行強盗」「キララ」「モーイのとんち」「キジムナー 時を翔る」、ミュージカル「マサリー」等に主役、準主役で出演。 スタンダードオペラでは「魔笛」のタミーノ、「女はみなこうしたものだ」のフェランド、 「後宮よりの逃走」 のペドリロ、 「愛の妙薬」 のネモリーノ、 「椿姫」 のアルフレード、 ガストン、 「ボエーム」のロドルフォ、 「ナクソス島のアリアドネ」のスカラムーチョ、 「蝶々夫人」 のピンカートン、 「リゴレット」 のマントヴァ公爵、「こうもり」のアイゼンシュタイン、 「メリーウィドウ」 のカミユ、 「カルメン」のホセ、 「トスカ」のカヴァラドッシ、「ミ ニヨン」のヴィルヘルム等の役を新国立劇場、 調布市グリーンホール、 練馬区民ホール、 愛知県立芸術劇場、 びわ湖ホール、 沖縄コンベンションセンター、ルーマ ニア国立ヤシ歌劇場等の劇場で出演した。 ヤシ歌劇場には3度の招待をうけ主役として出演。 テノールの難役を歌える歌手として県内では貴重な存在である。宗教 曲ではモーツァルトの「レクイエム」、ベートヴェンの「第九」等のテノールソロを歌っている。 また、音楽劇「南国の花」で主人公の宮良長包役で出演。好評を博した。 '07年3月と '08年3月にはオペラ 「愛の妙薬」をプロデュース・主演し、その手腕を高く評価された。第5回カンツォーネコンコルソ第一位優勝 (東京)。藤原歌劇団団員。森の音楽 館主宰
山本令子
ドンナ・アンナ
山本令子
ドンナ・アンナ
東京音楽大学卒業。同大学研究科オペラ科修了。大学在学中、峰井浩子、 東敦子、平田栄寿、各氏に師事。1990 年東京オペラ・インスティテュート第7期研究生と して入所後高度な歌唱力を認められ1991年2月の東京オペラ・プロデュース第37回定期公演 「蝶々夫人」 の蝶々夫人に大抜擢され、幸運なオペラデビューを飾った。 同年6月同プロデュース公演「ドン・ジョヴァンニ」にドンナ・アンナで出演。 この時期オペラのための勉強をアリゴ・ポーラ氏、 指揮者フランコ・フェラリス各氏に師事。 同年 12月の神戸オリエンタル劇場公演 「蝶々夫人」を再演し好評を得た。 1992 年同プロデュース公演 「魔笛」に出演。 1993年7月ワシントン州タコマにて、 上地昇作曲 「青い島の謡」 をノースウェスト・シンフォネッタオーケストラと初演。 2001年 「ラ・ボエーム」ムゼッタ役に出演。 2004年ルーマニア公演 「コジィ・ファ ントゥッテ」フィオルデリージ役に出演。 2006年 「フィガロの結婚」 スザンナ役に出演。現在、音楽大学受験セミナーにて後進の指導にあたる。
玉城芳江
ドンナ・エルヴィラ
玉城芳江
ドンナ・エルヴィラ
琉球大学教育学部音楽科卒業。在学中、琉球新報音楽コンクール1位入賞。 日本オペラ振興会、東京オペラインスティテュートにてオペラの研鑽を積む。「婚約手形」 (ロッシーニ)、 「ヘンゼルとグレーテル」、「パリアッチ」、 「カヴァレリア・ルスティカーナ」、「アイーダ」 等出演。 02年帰郷、 「フィガロの結婚」 他、コンサート等出演。 城間繁、鎌田滋子、 工藤健詞、 各氏に師事。 今年5月より南風原少年少女合唱団指導にあたる。 音楽スタジオ tamaki 主宰。
宮城 和佳子
ツェルリーナ
宮城 和佳子
ツェルリーナ
昭和音楽大学短期大学部声楽専攻卒業。 兼嶋麗子、 佐藤実香、 マルヴィーズィ・デズデーモナに師事。 2000年、2002年、 歴史歌舞劇「万国津梁」にソリストとして出演。 同年8月、イタリアサンタマルゲリータリグレで開催された「国際声楽セミナー」 に参加、 ファイナル・コンサートに出演し好評を得る。 2004年~2005年イタリア に渡り研鑽を積む。 2007年3月、 森の音楽館主催のオペラ公演 「愛の妙薬」にジャンネッタ役で出演。 同年11月うるま音楽祭オペラ 「カルメン」 抜粋に、ミカエ ラ役で出演。現在コンサート等幅広い活動を行っている。
森 寿美
マゼット
森 寿美
マゼット
鹿児島県出身。 鹿児島県立松陽高等学校音楽科卒業。 大阪教育大学教養学科音楽コース卒業。 沖縄県立芸術大学大学大学院修了。 その後、2007年よりドイツに渡り、 ミュ ンヘン市立リヒャルト・シュトラウス音楽院大学院声楽科を経て2008年10月よりミュンヘン音楽演劇大学大学院、リート科 (マイスタークラス) に在学中。 2008年、 第5回長久手国際声楽オペラコンクール第1位、第43回アントニン・ドヴォルジャーク国際声楽コンクールオペラ部門第2位 (チェコ・カルロヴィヴァリ)、2006年、 第12回宮日音楽コンクール最優秀賞、第55回南日本音楽コンクール優秀賞を受賞。沖縄県立芸術大学在学中には、大勝秀也指揮、ハイドン 「天地創造」、マーラー「さ すらう若人の歌」で出演し、また、琉球交響楽団の演奏会にも、 ベートーヴェン 「第九」、 ヴェルディ 「レクイエム」、大友直人指揮、 海瀬戸豊 「ニライカナイの歌」 でソリストとして出演し好評を博した。ドイツに留学後は、チェコ、カルロヴィ・ヴァリにおいて「オペラ・ガラコンサート」にフランチェスク・ドリス指揮、カルロヴィ・ ヴァリ交響楽団と共演し絶賛される。 2009年8月には、プラハ Rudolfinum (芸術家の家) スクホールにて”ガラ・コンサート”に出演する。 オペラでは、2009年ミュ ンヘン、プリンツレゲンテン劇場においてミュンヘン放送管弦楽団、 ウルフ・シルマー指揮 「ラ・ボエーム」 (ベノア・アルチンドーロ) に出演した。 また、 ミュンヘンの教会において ソリストとして出演するほか、数々の演奏会に出演している。 マイスタークラスでは、ヘルムート・ドイチュ、フリッツ・シュヴィングハンマー、シュテファン・ゲンツ、 岡原慎也、 鮫島有美子の各氏のレッスンを受講する。これまでに、 声楽を小笠原克美 淵脇和範、 ウーヴェ・ハイルマン、ニコラウス・ヒッレブラント、 の各氏に師事、 歌曲解釈をドナルド・ズルツェ ン氏に師事する。 ミュンヘン在住。
大城 治
騎士長
大城 治
騎士長
沖縄県立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業。 卒業後、 東京二期会でピアニストを務める。 帰沖後、 沖縄県立芸術大学音楽学部声楽専攻の助手を務める。 現在、同大学 非常勤講師。1996 年沖縄県立芸術大学開学 10 周年記念オペラ「フィガロの結婚」 でバルトロ役で出演。 1998年キプロス共和国において同役で出演した。2000 年には沖縄県立芸術大学音楽学部開設10周年記念オペラ、 「魔笛」 にてザラストロ役に出演。 2003年グルッポ・ムジチーニ主催のオペラ、 「蝶々夫人」 にてボンゾ 役に出演。ピアニストとしても活躍している。 1999年の佐敷町シュガーホールにおいて世界的な歌手である中村智子、ウーヴェ・ハイルマンジョイントリサイタ ルをはじめ、彼らの国内でのリサイタルの殆んどを共演。また、1999年から毎年、霧島国際音楽祭にピアニストとして出演するかたわら、 声楽を宮城敏、翁長剛、 小池哲央、高橋啓三、 Edwin Fischer, Marvin Kenzee の各氏に、ピアノを糸数ひとみ、宮城佳代子、庭野佐知子、Cherles Spencer の各氏に師事。
小野寺 雅
編曲
小野寺 雅
編曲
2008年、沖縄県立芸術大学卒業。現在、同大学大学院音楽研究科修士課程に在学中。言葉や動作と音楽の関わりに興味を持ち、室内楽オペラを中心に研究を重ねる。これまでに作曲を 石川浩、 福富秀夫、 ピアノを小野元子、 福富寛子の各氏に師事。 第5回 TIAA 全日本作曲家コンクール審査員賞受賞。
小池沙弥花
チラシデザイン
小池沙弥花
チラシデザイン
1983年 ドイツ・フライブルグに生まれる。2009 年 京都精華大学大学院芸術研究科修了(染織)幼少時代に埼玉・沖縄を転々とし、現在は京都で染め (ろう染め) による平面作品 の制作活動中。そのほか、イラスト、舞台衣装デザインなども手がける。 受賞歴 1997年: ソニー '97 年全国中高生ディスク&テープ大賞審査員特別賞受賞 (CG) 1998年:同コンテスト パソコン部門賞受賞 (CG)