修道女アンジェリカ
【指揮】石崎 真弥奈 【ピアノ】武田光史
修道女アンジェリカ 知念 利津子
公爵夫人 兼嶋麗子
修道院長 新城杏子
修練長 樋渡 かおり
修道女ジェノヴィエッファ 善國 亜由子
修女長 泉 紀子
看護係修女 中嶋 みどり
托鉢修女(第1) 大城 美有紀
助修女(第1) 宮城三代
修練女(第1) 又吉 のぞみ
【コーラス】
根神夢野 村山真代 中嶋 みどり 菅沼 三恵子 照喜名 由美子 柳 知子 伊是名 信子 上江洲 順子 林 加代子 野底芳子 糸数秀子 青木春子 城間文子 大城悦子 山城知子 川平明美
ジャンニ・スキッキ
【指揮】石崎 真弥奈 【ピアノ】宇江喜 ゆり
ジャンニ・スキッキ 前田進一郎(18日) 増原英也(19日)
リヌッチョ 与儀 巧
ラウレッタ 宮城美幸
シモーネ 普久原 武学
ツィータ 玉城芳江
マルコ 仲本博貴
チェスカ 山本令子
ゲラルド 喜納 響
ネッラ 与那嶺 なつき
べット 又吉秀和
ゲラルディーノ(子役) 真栄平 乃里伽
グッチョ 吉浜幸人
スピネロッチョ医師/公証人 竹内利樹
ピネルリーノ 新城 匠
大富豪ブオーゾ 喜納 和
石崎 真弥奈
指 揮
石崎 真弥奈
指 揮
東京音楽大学指揮専攻卒業。同大学給費入学奨学生。同大学院指揮研究領域修了。公益財団法人 新日鉄住金文化財団 2011年度指揮研究員に選ばれ、紀尾井シンフォニエッタ東京などで研鑚を積む。第16回 東京国際音楽コンクール〈指揮〉において入選(1位〜3位なし)、同時に聴衆賞を受賞。これまでに、読売日本交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、広島交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団等と共演。オペラにおいては、日生劇場等に於いて音楽スタッフとして研鑽を積んでいる。2011年、オペラ愛島にてフンパーディンク『ヘンゼルとグレーテル』を指揮。指揮を広上淳一、高関健、下野竜也、汐澤安彦、時任康文、三河正典の各氏に師事。また井上道義、ジャンルイジ・ジェルメッティの各氏の講習会を受講。
武田光史
ピアノ
武田光史
ピアノ
東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。沖縄県立芸術大学大学院音楽芸術研究科演奏芸術専攻ピアノ専修修了。第22回沖縄ピアノコンクールグランプリ受賞。これまでにピアノを鈴木トヨミ、平塚久子、鹿目美智子、日比谷友妃子、渡辺健二、平井丈二郎、岩崎セツ子の各氏に師事。2011年度(第46回)沖縄タイムス芸術選賞奨励賞受賞。現在沖縄県立芸術大学音楽学部非常勤講師。
千葉祐佳
ステージア
千葉祐佳
ステージア
岩手県出身。昭和音楽大学電子オルガンコース卒業と同時に優等賞を受賞。 同大学院音楽研究科器楽専攻修了。オペラ・合唱・協奏曲等の電子オルガン伴奏を精力的に行い、イタリアにて『トスカ』、韓国にて『フィガロの結婚』など国内外において演奏を行っている。電子オルガンを森下絹代、内海源太の各氏に師事。
宇江喜 ゆり
ピアノ
宇江喜 ゆり
ピアノ
ピアノを糸数ひとみ氏に師事。霧島国際音楽祭をはじめ、県内外のコンサートに出演。またリサイタル等にて数多くのアーティストと共演している。沖縄県立芸術大学助手、開邦高等学校音楽コース非常勤講師を経て、現在、沖縄市にて「ピア・ちゃピアノクラス沖縄」主宰。沖縄県立芸術大学非常勤講師。
牧野正人
演 出
牧野正人
演 出
所属する藤原歌劇団ではこれまで、1990年ニューイヤーオペラ「椿姫」でデビュー以来、「ドン・ジョヴァンニ」(タイトルロール)、「蝶々夫人」(シャープレス)、「チェネレントラ」(ダンディーニ)、「セビリアの理髪師」(フィガロ)、「アイーダ」(アモナスロ)、「ボエーム」(マルチェッロ)、「ルチア」(エンリーコ)、「カルメン」(エスカミリョ)、「シモン・ボッカネグラ」(パオロ)、「愛の妙薬」(ベルコーレ)、「アンドレア・シェニエ」(ルーシェ)、「ファウスト」(ヴァランタン)、「マクベス」(タイトルロール)、「アルジェのイタリア女」(タッデーオ)、「アドリアーナ・ルクヴルール」(ミショネ)、「トスカ」(スカルピア)「道化師」(トニオ)などに出演。藤原歌劇団を代表するバリトン歌手として活躍。
知念 利津子
修道女アンジェリカ
知念 利津子
修道女アンジェリカ
沖縄県立芸術大学声楽専攻卒業、同大学院修了。沖縄県国際交流人材育成財団海外留学奨学生としてドイツ留学、その後イタリア留学。帰国後、ヴェルディ、モーツァルト、フォーレ・レクイエム、第九等ソプラノソロや2009年フランス大使公邸にて元FC琉球監督F.トルシエ氏国家勲章授与式に演奏。オペラでは《コシ・ファン・トゥッテ》フィオルディリージ《こうもり》ロザリンデ《電話》ルーシー役、沖縄県復帰40周年記念式典国歌演奏。声楽をウーヴェ・ハイルマン、外間三枝子、澤田文彦C.Giardini、Fernando.cordeiro-opa、高丈二各師に師事。沖縄県立芸術大学非常勤講師、日本演奏連盟会員
兼嶋麗子
公爵夫人
兼嶋麗子
公爵夫人
昭和音楽芸術大学院卒業、同オペラ科修了。疋田生次郎氏、ルイーザ・マラリアーノ女史に師事。1997年沖縄タイムス芸術選奨『大賞』を受賞。同年、<第3回兼嶋麗子メゾソプラノリサイタル>を、県内で初めてオーケストラと共演し好評を得る。これまでオペラやメサイヤ、ベートーヴェン第九公演に数多く出演。01年ロイヤルメトロポリタン管弦楽団、04年静岡交響楽団の「第九」にも招かれた。02年8月にはイタリア・オペラ演奏家協会主催「蝶々夫人」でスズキ役に出演、歌唱力と表現力を高く評価される。04年4月、師のルイーザ・マラリアーノ、エンツォ・コンスーマ氏とジョイントコンサート<ヴェルディに捧ぐ>を開催。06年2月、モーツァルト「レクイエム」(府中の森芸術劇場)、同年10月沖縄交響楽団50周年記念コンサートのマーラー「復活」に出演。07年3月、琉球交響楽団のヴェルディ「レクイエム」、09年<佐野成宏兼嶋麗子ジョイントコンサート>、2012年<中嶋彰子 兼嶋麗子ジョイントリサイタル>に出演。現在、劇団「若夢舎」団員。オペラ研究会「アミーチ・オルフェオ」主宰。沖縄タイムス社、琉球新報社、ウェルカルチャー、桜坂市民大学のヴォイストレーニング講師。
新城杏子
修道院長
新城杏子
修道院長
国立音楽大学声楽科卒業。沖縄オペラ協会主催「蝶々夫人」スズキ、「椿姫」フローラで出演、また沖縄創作オペラ協会の各オペラに出演する。メサイヤ、第九、モーツアルトレクイエム、戴冠ミサではアルトソロを歌う。くにたちコンサート等各コンサートに出演。泉 恵徳、澤 茂、別所恵子の各氏に師事、沖縄オペラ協会会員、現在沖縄県立中部商業高等学校教諭
樋渡 かおり
修練長
樋渡 かおり
修練長
沖縄県立芸術大学声楽科卒業。卒業後は鹿児島県や福岡県でオペラや学校公演、ゴスペルの演奏活動。2010年より沖縄へ拠点を移す。同年ハープ演奏活動開始。他にもポップス歌手、イベントプロデューサーとしても活動中。ブライダルやイベント、ラウンジ演奏、レコーディングのサポーターとして活躍している。声楽を中村智子に師事。
善國 亜由子
修道女ジェノヴィエッファ
善國 亜由子
修道女ジェノヴィエッファ
沖縄県立芸術大学声楽専攻卒業。第7回ルーマニア国際音楽コンクール声楽部門第1位。ルーマニア大使館賞受賞。ルーマニアで演奏会出演。オペラ愛島主催「ヘンゼルとグレーテル」露の精役出演。第42回メサイアソリスト出演。2015年12月メサイア出演予定。J・conwell、M・devia、G・costanzo、L・Catalanotto各氏によるレッスン受講。U・Heilmann氏に師事。
泉 紀子
修女長
泉 紀子
修女長
うるま市出身。昭和音楽大学短期大学部声楽専攻。ブライダルハウスTUTU沖縄の立ち上げより携わり ブライダルシンガー、又コーラス指導、音楽教室の講師として従事する。2004年より昭和音楽大学卒業生から成るメンバー Angel’s Wishの名でコンサート活動開始。これまで保育園、幼稚園、子育て支援センター、小中学校などで公演。個人ではイタリア歌曲の夕べ、泉惠得退官コンサート、宮良長包コンサートなどに出演。これまで森根舜子氏仲間幹子氏 呉 恵珠 氏 泉 惠得氏に師事
中嶋 みどり
看護係修女
中嶋 みどり
看護係修女
山口県出身。兼嶋麗子氏に師事。沖縄ヴェルディ合唱団、女声合唱団「スウィング」団員。これまでにオペラ「メリー・ウィドウ」「魔笛」に合唱として参加。
大城 美有紀
托鉢修女(第1)
大城 美有紀
托鉢修女(第1)
沖縄県立芸術大学大学院演奏芸術専攻声楽専修修了。大学在学中に沖縄市市民劇場10周年記念コンサート、視覚障害者のためのチャリティーコンサート、卒業後に親子向けの音楽イベント等、多数の演奏会を企画・出演。第37回琉球新報コンクール3位入賞(1位入賞者なし)。2007年オペラ『愛の妙薬』ジャンネッタ役、2012年、2013年親子ミュージカル『ヘンゼルとグレーテル』ヘンゼル役を演じ、好評を得る。現在「にじいろMusic School」を運営、後進の指導にあたりながら、演奏活動に取り組む。
宮城三代
助修女(第1)
宮城三代
助修女(第1)
国立音楽大学演奏学科声楽専修卒業。2012年新報音楽コンクール一般の部第3位。これまでに、砂川日和、大倉由紀枝、安座間和美の各氏に師事。現在、県立真和志高等学校教諭。
又吉 のぞみ
修練女(第1)
又吉 のぞみ
修練女(第1)
沖縄県立北谷高等学校卒業。鹿児島国際大学短期大学部卒業。同大学専攻科音楽演奏専攻終了。現在、鹿児島国際大学大学院国際文化研究科博士前期課程(修士課程)在学中。声楽を中村智子教授に師事。
根神夢野
ドルチーナ
根神夢野
ドルチーナ
沖縄県立球陽高校卒業。第25回沖縄県立芸術大学洋楽定期公演オペラフィガロの結婚にて花娘役として出演。久高将玄 片桐仁美 五郎部俊朗各氏に師事。沖縄県立芸術大学声楽専攻在学中。
前田 進一郎
ジャンニ・スキッキ 18日
前田 進一郎
ジャンニ・スキッキ 18日
昭和音楽大学声楽学科卒業。G.ヴェルディ「リゴレット」タイトルロール、G.プッチーニ「ラ・ボエーム」マルチェッロ、「トスカ」スカルピア、G.ビゼー「カルメン」エスカミーリォ、V.ベッリーニ「清教徒」リッカルド、「夢遊病の女」アレッシオ、J.シュトラウス「こうもり」アイゼンシュタイン、他など数多く出演。藤原歌劇団公演V.ベッリーニ「夢遊病の女」ではアレッシオ役で出演し、新国立劇場デビューを飾る。演奏活動は国内にとどまらずこれまでにアメリカ、ロシア、韓国、マレーシア、シンガポールなど世界各地でも出演。声楽を松浦健、パーリデ・ヴェントゥーリ、アントニーノ・シラグーザ各氏に師事。
増原英也
ジャンニ・スキッキ 19日
増原英也
ジャンニ・スキッキ 19日
愛知県名古屋市生まれ。幼少期より父の手がける劇団に在籍し、演技の手ほどきを受ける。沖縄をテーマにした芝居への出演がきっかけに、高校卒業後、琉球大学法文学部に入学。琉球大学医学部合唱団での活動を契機に声楽家の道を志す。琉大卒業後、音大受験セミナーで音楽の基礎を学び、翌年東京藝術大学に進学。上位の成績で同大学を卒業。同大学院修士課程オペラ専攻修了。在学中より、藤原歌劇団、小澤征爾音楽塾、東京混声合唱団等の公演にコーラスとして参加し、舞台経験を積む。大学院在籍時よりソリストとしての活動を開始。2010年よりイタリア留学。パルマ王立劇場、レッジョ・エミリア市立劇場、ミラノ・ロゼトゥム劇場、サルザーナ市立劇場他にて、数々のオペラ公演に出演。また韓国テグ国際オペラフェスティヴァル《ドン・ジョヴァンニ》に出演。2014年パルマ国立アッリゴ・ボーイト音楽院を最高位で卒業し、帰国。二期会会員。サントリーホールオペラアカデミー・コーチングファカルティ。
与儀 巧
リヌッチョ
与儀 巧
リヌッチョ
国立音楽大学卒業、同大学院修了。ボローニャで研鑽。第 6 回東京音楽コンクール声楽部門第 1 位及び聴衆賞他多数。主な出演は、'09 年大野和士氏指揮/ピアノ「ふ れあいコンサート」、阪哲朗氏指揮『真夏の夜の夢』、井上道義氏指揮『トゥーランドット』、'12ネオオペラ「マダムバタフ ライ X『蝶々夫人』(宮本亜門演出)ではピンカートンで新境地を拓き、13'NHK-FM「リサイ タル・ノヴァ」、紀尾井ホール主催「与儀巧テノールリサイタル」。ユベール スダーン指揮'14東京交響楽団定期ベルリオーズ「テ デウム」テノールソロ。'14 '15「NHK ニューイヤーオペラコンサート」に連続出演。二期会本公演へは'14「イドメネオ」(準メルクル氏指揮)タイトルロールを好演、本年11月シュトラウス「ウィーン気質」 (阪哲朗氏指揮) ツェドラウ伯爵役で出演予定。他ベートーヴェン「第九」等のコンサート、宗教曲のソリストとしても活躍。二期会会員、国立音楽大学非常勤講師。
宮城美幸
ラウレッタ
宮城美幸
ラウレッタ
沖縄県立芸術大学大学院オペラ科修了。主なオペラ出演として「ファルスタッフ」アリーチェ役。「魔笛」で第一の侍女。「椿姫」でヴィオレッタ役、「リゴレット」でジルダ役など。琉球オペラ《アオリヤエ》では2010年~2014年と王妃アオリヤエを努める。またモーツァルトの「レクイエム」「第九」「メサイア」などでのソプラノソリストを努める。自身のコンサート活動をする傍ら、子ども達とのボイスワークやシルバーコーラス指導など楽しく活動中。かりゆし長寿大学コーラス部 「虹の会」指揮。琉球新報カルチャー講師。ウェルカルチャースクール講師。沖縄県立芸術大学非常勤演奏員。翁長剛氏に師事。
普久原 武学
シモーネ
普久原 武学
シモーネ
沖縄県出身、東京音楽大学声楽科(声楽演奏家コース)卒業、同大学院修了。これまでに「椿姫」「リゴレット」「仮面舞踏会」「イル・トロヴァトーレ」「ドン・カルロ」「ラ・ボエーム」「ジャンニ・スキッキ」「フィガロの結婚」等、様々なオペラに出演。9月に「ドン・カルロ」の修道士、10月に「オテッロ」のロドヴィーコ、12月に「魔笛」のザラストロでの出演予定がある。藤原歌劇団所属。
玉城芳江
ツィータ
玉城芳江
ツィータ
琉球大学教育学部音楽科卒業。在学中、琉球新報音楽コンクール1位入賞。日本オペラ振興会、東京オペラインスティテュートにてオペラの研鑽を積む。「婚約手形」(ロッシーニ)、「ヘンゼルとグレーテル」、「パリアッチ」、「カヴァレリア・ルスティカ-ナ」、「アイーダ」等出演。02年帰郷、「フィガロの結婚」「ドン・ジョヴァンニ」「魔笛」他、コンサート等出演。城間繁、鎌田滋子、工藤健詞、各氏に師事。音楽スタジオtamaki主宰。
仲本博貴
マルコ
仲本博貴
マルコ
沖縄県立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業。同大学院修了。ミュンヘン国立音楽大学大学院修了。第75回、第81回日本音楽コンクール声楽部門入選。第五回長久手オペラ声楽コンクール第三位。これまでにドイツ、スペイン、ルーマニア、小澤征爾音楽塾、サイトウキネンフェスティバル松本「青少年のためのオペラ」など、国内外で多数のオペラ、オラトリオ、コンサートに出演した。現在沖縄県立芸術大学非常勤講師。
山本令子
チェスカ
山本令子
チェスカ
東京音楽大学卒業。同大学研究科オペラ科修了。峰井浩子、東敦子、平田栄寿に師事。1990 年東京オペラ・インスティテュート第 7 期研究生として入所後高度な歌唱力を認められ1991年東京オペラ・プロデュース第 37 回定期公演「蝶々夫人」に大抜擢され、幸運なオペラデビューを飾った。この時期にオペラの勉強の為、アリゴ・ポーラ、フランコ・フェラリスに師事。1993年7月ワシントン州タコマにて「青い島の謡」をノースウエストシンフォネッタと初演。以降音楽大学セミナーにて、後進の指導にあたりながら2009年オペラ愛島(アイランド)設立、現在に至る。今までオペラ出演作品「蝶々夫人」(蝶々夫人)「ドン・ジョヴァンニ」(ドンナ・アンナ)「魔笛」(パパゲーナ・夜の女王)「ラ・ボエーム」(ムゼッタ)「コジィ・ファン・トウッテ」(フィオルデリージ)「セビリアの理髪師」(ロジーナ)
喜納 響
ゲラルド
喜納 響
ゲラルド
糸満市出身。沖縄県立開邦高校芸術科音楽コース卒業。東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。同大学大学院音楽研究科修士課程(独唱)修了。第36回新報音楽コンクール声楽部門第1位。第15回日本クラシック音楽コンクール全国大会第5位。第52回全琉音楽祭に出演。これまでにベートーヴェン作曲「第九」のテノールソリスト、オペラではモーツァルト作曲≪コシ・ファン・トゥッテ≫(フェランド)に出演。声楽を山田健、市原多朗の両氏に師事。
與那嶺 なつき
ネッラ
與那嶺 なつき
ネッラ
沖縄県立芸術大学音楽学部声楽専攻卒業。卒業時に西銘順治賞受賞。鹿児島国際大学音楽学部特別研究科修学。第14回宮日音楽コンクール優秀賞受賞。第42回新報音楽コンクール第1位、特賞受賞。交流の響き~2010inかわさき~派遣演奏。第12回九州音楽コンクール最優秀賞及びグランプリ出田賞受賞。第38、39回メサイア演奏会にソプラノソリストとして出演。オペラ「魔笛」「ヘンゼルとグレーテル」「アオリヤエ」に出演。これまでに伊佐奈津代、前多孝一、中村智子各氏に師事。
又吉秀和
ベット
又吉秀和
ベット
沖縄県立芸術大学音楽科声楽専攻卒業、名古屋音楽大学大学院音楽研究科修了。声楽を前多孝一、ウーヴェ・ハイルマンの各氏に師事。これまでにオペラ愛島主催の「魔笛」パパゲーノ役、「ヘンゼルとグレーテル」ペーター役で出演。音大受験セミナー卒業生。現在、鹿児島国際大学非常勤講師
竹内利樹
スピネロッチョ医師・公証人
竹内利樹
スピネロッチョ医師・公証人
東京藝術大学、同大学院オペラ科修了。第59回芸大オペラ「秘密の結婚」よりロビンソン伯爵で出演。第64回芸大メサイアをはじめ、第九、バッハ・カンタータなどのソリストをつとめる。声楽を玉川昌幸・中島基晴・牧野正人・福島明也の各氏に師事。藤原歌劇団団員
吉浜幸人
グッチョ
吉浜幸人
グッチョ
真和志高校2年時に峰井浩子氏との出会いにより声楽を始める。東邦音楽大学・尚美学園大学大学院卒。これまで峰井浩子・佐浦國雄・白石慶子・鈴木寛一・平良栄一・大隅千佳子・泉 惠得 各氏に師事。
喜納 和
大富豪ブオーゾ(リヌッチョ役カバーを務める)
喜納 和
大富豪ブオーゾ(リヌッチョ役カバーを務める)
沖縄県出身、京都市立芸術大学音楽学部卒業。同大学院1年生。第41回新報音楽コンクール第2位。これまでにオペラ「魔笛」モノスタトス、「ドン・ジョバンニ」(抜粋)ドン・オッタービオ、「ピーア・デ・トロメイ」ウバルド、に出演。オペレッタ「こうもり」アルフレードのアンダーを務める。山田健、折江忠道、松本薫平、諸氏に師事。
新城 匠
ピネルリーノ
新城 匠
ピネルリーノ
浦添市出身。高校卒業後、本格的に声楽を学ぶ。山本 令子、牧野 正人、福井 敬、各氏に師事。現在、東京藝術大学声楽科3年次在学。